Munechika Lab.

トップ | サイトマップ | 問い合わせ

棟近教授紹介

新名言集

new  サニブラウンの4乗で研究を進めてください.

研究の進捗状況が悪い学生に対し,「急いでください」という意味で先生が放ったセンスのある例え指摘.
1乗から6乗までレベルがあり,サニブラウンの6乗が最もヤバい.しかし,サニブラウンが速いというイメージを持つ人が少なく,
ウケはイマイチであった.来年からはベン・ジョンソンの○○乗でいきましょう!


new  はまぐりとあさりにしか見えないなあ.

またまた出ました,先生お得意の例えツッコミ.これは従来研究との違いが見えない学生の研究に対して放った一言.
たしかにあさりとはまぐり似てますよね〜.この指摘には学生も口を開けてボーゼン.まるで焼きあがってパカっと開いたはまぐりのようでした.


new  はあ.

おもにメールの文面で使われる最恐の二文字.「今日のゼミ休みます」とメールで連絡してきたメールに対し,送りつける二文字.
この二文字が届いた学生は二度とゼミを休まないと心に誓う.「はあ.」が3回届くと恐いことが起こるとか起こらないとか.
「はあ.」が届いたそこの君は要注意だ!


過去の名言集


82 これから42.195kmでも走るのか?

「旬の魚は脂がのって最高のコンディションにある」というゼミ資料に対して仰った一言.


81 こんなんじゃテトリスじゃないか.

スライドに情報を載せすぎた学生に対する一言です.この学生の発表はいつもゼミ室を和やかにしていました.


80 これじゃあチコちゃんに怒られちゃうぞ.

ゼミ資料に問題のあった学生に対する一言です. パワハラにならないよう,先生なりの配慮みたいです.


79 あーこれですか?普通に,Yahoo!で.

先生の質問に対して学生が放った一言.この学生は薬効1つ1つを,Yahoo!で調べて表を作成したようです. この学生のゼミ発表はいつも笑いが起こっていました.もちろん先生も. Yahoo!の学生は卒業してしまいましたが,今年もなごやかにさせる学生がいるとか…?


78 あんこうにならなきゃだめだよ.まだウニだなぁ.

あさりからは脱却した学生に対する一言です.研究の深さを水深で表しており,あさり→ウニ→あんこうと続き,研究の深さに応じて魚介類で示されます. これは,過去の名言リターンズ.先生はあさりウニあんこうがお気に入りなのかもしれません.


77 図鑑って何?昆虫図鑑も植物図鑑もみないからわからないよ.
   虫嫌いだし…

たとえ話で図鑑を用いた学生に向けた言葉.誰もが理解できるわけではないですよね. 感覚だけで進むこの学生は,学部と修士の研究生活3年間でどれだけ成長できるでしょうか


76 おれには,さんじゅうまる課題がある気がするんだけど…
   投稿論文の執筆は?(^^)

ゼミ資料の今後検討していく課題を◎,○,△で示した学生に対しての一言. 先生には,投稿論文を書くことがさんじゅうまるだったようです.それに対し,その学生は「……間違えました.」


75 研究の負荷は一定にかかるものじゃない.やるのは今でしょ.

6月の時点である程度のアウトプットを出さなければならない学生に対する一言です. 某予備校教師のネタではないそうです.


74 高崎線と病院のデータを比べたら高崎線の方が危ないよ.

高崎線沿線に住んでいる学生に対する一言です. この学生は,1限からのゼミに高崎線の遅延で間に合わないということがあったため, その労いの意味もあったとかなかったとか…


73 ○○君みたいに動線長くなってる人とかも見れるんじゃない?

看護師の動線分析を研究テーマとする学生に対する一言. この学生は2度の留年を経て棟近研に配属されたため,その経験を動線と捉えたユニークな一言.


72 8秒85くらい出せればいけるんじゃない?

研究の進捗が芳しくない学生に対して仰った一言. 恒例の進捗スピードに疑問を投げかける一言です.ちなみに,世界記録はウサイン・ボルトの100m9秒58だそうです.


71 カーナビにポケモンGOでも入れる?

カーナビの顧客価値創造について研究を行う学生に対して仰った一言. 流行に素早く乗ることで,カーナビ(と名言集)の新たな価値の創造に繋がります.


70 今のペースで行くと一日28時間必要だと思うぞ.ボルトの三乗か五郎丸の五乗くらいじゃないと.

研究テーマが固まらない学生に対して仰った一言. 世界最速の男を引き合いに研究の進捗スピードを弄る名言はこれまで何度か紹介してきましたが,このたび五郎丸選手が加わりました. しかし,五郎丸選手のペースとは一体どれのことを指しているのか.


69 明日につながるコメントは一切しておりません.

発表内容が伝わらず,質疑応答の時間が発表内容の質問だけで終わった学生に対して仰った一言.


68 俺ならここに嵐載せちゃうな.

嵐シリーズ第2弾. 早慶戦ポスターの質を上げるために,先生が学生に提案した一言. 先生の嵐への厚い信頼が窺える.はたしてこれを上回る信頼を勝ち取る学生が何人いるだろうか. 嵐vs感性班の戦いは続く...


67 ゼミ発表やってる場合じゃないな.

週末に院試を控えた学生に対して仰った一言.


66 エビフィレオなんて食ってる奴見たことないぞ.

ハンバーガーのパッケージを研究している学生に対して仰った一言. 先生はエビフィレオを食べている人を見たことがないそうです.


65 俺は卒論は書かないよ.

参考文献に引用していた棟近研の卒論に,棟近先生が連名になっていたのを見た先生の一言. 去年も,A先生に修論を書かせた事例に関する名言を紹介しましたが,どうやら先生に卒論・修論を書かせるのが最近のトレンドのようです.


64 一回入院してみる?

入退院センターに対する造詣を深めるために,先生が学生に提案した一言. 何度か入院の経験がある先生の深いお言葉です.


63 英会話じゃないんだから.

質問に回答してくれた発表者に対して,レスポンスを返さなかった学生に先生が仰った一言.


62 涙を流した過去もあるじゃん.

過去ゼミ後に自分の不甲斐なさに対して涙した学生が,研究の方向性に迷っている状況に対するお言葉. 涙の数だけ〜♪強くなれるよ〜♪


61 俺はスマップや嵐を載せた方がいいと思うな.

魅力的なダイレクトメールがどんなものか把握できていない学生に対しておっしゃった一言. 先生も魅力的なダイレクトメールがどんなものか想像できず,俺ならスマップや嵐を乗せた方がいいとおっしゃりました.


60 オリンピックみたいだな.

年1回しか行われない教育に対して,一発で検証を行おうとしていた学生に対していった一言. オリンピックは,失敗が許されません...


59 生産システム工学実験の影響がでちゃった?ばらしたほうがいいっていう.

わざわざ構造化された教育項目の手順書を,構造を分析せず,単語に分解して分析した学生に対してはなった一言. 生産システム工学実験では,鉛筆削りを部品に分解し,信頼性の解析を行います.


58 パックマンみたいだな.

目的が明確ではなく,円グラフを作った学生に対していった一言.


57 議論は週8じゃないと.

目的が明確でない学生が,議論を週1で行っているといって,それに対しておっしゃったお厳しいお言葉. 目的を明確にし,それに沿った分析をするには,週8の議論が必要.


56 ひつまぶしパワーでばーっといかないの?

研究の進捗が遅い学生に対しておっしゃった一言. ひつまぶしを先生が学生におごったので,その分研究がんばってねという意味がこめられています.


55 机は机として使ったら?

研究室の机をものおきとして使おうとした学生に対していった一言.


54 1人のデータを取るのに3か月かかったから,10人取るためには30か月かかるな.

研究の進捗が悪い学生におっしゃった一言. 卒業論文を書くには10人以上のデータが必要で,この言葉の中には,研究を計画的に早く進めなさいという意味がこめられています.


53 八方全部が広がっているな.

昨年,卒業研究のゼミでA君が発言した「研究が八方塞がりです」に対するお言葉. 今年の修士研究は展望が明るいことを教示してくださりました.


52 A先生は今ごろ修士論文は書いていないだろ.

A先生はその方面の理事で権威のある方にも関わらず,ある学生の発表資料の参考文献を見ると昨年に修士論文を書いていることになっていた. おそらく,学生と連名で出していて,その中でA先生の名前を選んでしまった模様.


51 ips細胞をみじんこって言ってるくらいもったいない.

卒論最後の発表練習時に発せられた一言. ものすごい時間をかけて実施した業務調査が,1行しか発表中にいっておらず,非常にもったいないということ.


50 民主党状態だな

最終発表+1回を実施したゼミ生に対する先生のお言葉. 考えている内容と時間を踏まえて卒業できるビジョンが見えなかった時に,壊滅的だということで発せられた一言. ちなみに,今回の選挙ですが,2012年12月16日に実施された選挙で,民主から自民に政党が戻りました.


49 人類みな兄弟みたいだな

古物商についての研究を行なっている学生に対し,すべての古物商が同様なものであると考えている考えの甘さに対する一言 中古カードショップと,中古車販売など,分野が違うものでも同じ評価用語が得られるのではないかと言った内容.


48 アウトプットが小さすぎて俺には見えないかもしれない

あまりにもアウトプットが不明確な上,内容も乏しかったため,発せられた一言. 可視化出来るほど研究を進めて欲しいという意味.


47 研究もスピード,トライアスロンもスピードだよ

ゼミ発表終盤に学生に対して発せられた一言.その学生がトライアスロンに出場予定だったため, それに掛けてスピードいかに重要かを説かれました.


46 珍しいよ,俺が明日やること言うなんて

中間発表での一言.発表から,研究の進捗や指導担当の辛さを思いやったときに先生が発せられた一言. 温かみの裏に,明日からはやるよね?といったニュアンスが含まれるありがたいお言葉


45 先生はスマホですか?

タッチパネルの研究を行っている学生から,先生に対する質問. 先生があまりにもアイコンについて把握することが出来なかったからでしょうか・・・・


44 「まだ潮干狩りだな.」

海鮮物シリーズ第2弾. とあるゼミ発表で,学生の考えてる内容や研究そのものがまだまだ浅かったときに先生から発せられたお言葉. 研究の深さを水深で表しており,あさり→うに→アンコウと続き,研究の深さに応じて魚介類で示されます.


43 潮干狩りのような図だな

M2の発表時に出てきた連関図を見た際に発せられた一言. 繋がりなども精緻化されておらず浅い図であったため,見る価値がないといったブラックな側面も持ち合わせています.


42 ウサインボルトじゃたりない

研究の完成に向けて,以前ボルトほどのスピードであれば間に合うのではないかといった名言がありましたが, これはボルトほどのスピードで頑張っても時間が足りないと考えられた際に発せられました. 世界最速の男ほどのスピードを持ってしても間に合わないとはいかがなものでしょう. 研究は計画的に.


41 島田伸介の1000分の1位でいいから

発表が上手くない学生に対しての一言. あまりに冗長な話し方で,話のアクセントなどもなかったことから,重要なことがわかりにくかったため, このようなことが言われた.ただ話が上手過ぎるのも問題があるようです.(後日談)


40 イチローが残り10試合で170本しかヒット打っていない感じ?5-0で負けてて相手投手がダルビッシュくらいか.

研究の状況がピンチの学生に対して発せられた一言. 研究の成果を報告する時から逆算しても,どう考えても間に合わないのではないかといったことを, プロ野球のエキスパートにたとえておっしゃられました.


39 君の頭の中のカレンダーは,今,何月なの?

非常に季節性のエスプリが効いています. 年度末,最後のゼミにもかかわらず,まるで4月か5月に議論するような内容の発表資料が登場した際に発せられたお言葉です.


38 モヤっと.

ゼミ発表で今後の研究方針を述べた学生に対して, 研究の行く末が見えず, まるで霧に包まれているかのような状況であることを短く表現していただきました.


37 これから棟近研究室はドクター量産体制に入ります!

このお言葉は,2008年度謝恩会のスピーチで述べられました.
経営システム工学科の平澤茂一前教授がご退任までに10数名のドクター(博士)を輩出なさったことを受けて, 棟近教授もドクターの輩出に力を注ぐと誓われた一言です.
量産体制」という言葉から,次々に優秀なドクターが輩出されていく絵が浮かびます.


36 ダッシュ!

最近あった中間発表で,頻出した言葉です.卒論の発表までにあまり進捗の良くない学生に対して, 先生が最近良くお使いになる言葉です.
ちなみに中間発表の際には,9名中4名ほど言われました.ゼミ発表の際,僕も言われました.


35 ボルトだな

2008年の夏に開催された北京オリンピックにおいて, 100メートル,200メートル,リレーで世界新記録をたたき出したジャマイカの選手のことです.
世界新記録並みのスピードで研究をしないと卒業できないぞという 戒めのお言葉を,世間の話題に明るい先生らしく表現されたお言葉です.


34 卒業取り消しだな.

K原さんが,卒論の内容を論文化しようとしているときに, 先生が致命的なロジックの穴を見つけてしまった際のお言葉です.
もちろん,卒業が取り消されることは無いのですが,教授室から帰ってきた際のK原さんの顔は真っ青でした.


33 この表は君がメインなの?サブなの?

中間発表の際に,明らかに学部生が作ったとは思えない レジュメができてきたときに先生がおっしゃったお言葉です. 先生の前で嘘をつくことなど言語道断.彼は『サブです』と即答しました.


32 遠くに山が見えてる荒野じゃん.

研究に行き詰ってしまった学生が自分の研究の状況を荒野にたとえた際に,先生から出た励ましのお言葉です. たとえ論文に書けないような活動であっても,その先に研究のアウトプットがあるのならば, 進んでそれを行えば良い. そんな研究の真髄を,学生の言葉に合わせて表現されたお言葉です.


31 高らかに,棟近研究室論文化宣言をここに宣言したいと思います.

設立10年を超える棟近研究室において,いよいよ本格的に論文化を行おうと,先生が決意され発言されたお言葉です. 宣言後は度々論文化ゼミが開かれ,投稿論文に向けた打合せがおこなわれています.


30 明日なにやるの?
  
棟近研の決めゼリフといえばコレ。
研究を進める上で具体的な計画を立てることが何よりも大切だというありがたいお言葉です。
ちなみにマスター以上でコレをいわれたときは、研究の進捗がかなりピンチなときでしょう、ハイ


29 オレは全ての本を自分の研究に関連づけて読むことができる
  
ある学生がうまく文献調査を進められないときに、おっしゃったコメントです。
目的なく文献を読みあさっても有意義ではないという慈悲深いお言葉です。


28 ・・・で?
  
学生が不適切な発言をしたときのお言葉です。
学生に申し開きのチャンスを与える最終的なお言葉といってもいいでしょう。
コレをいわれたときは、決して慌てず冷静に受け止め、わかりやすく回答しましょう。


27 中古車のデータもあるよ
  
表面上は、中古車のデータを解析してみたら?というアドバイスです。
しかしその背後には、
かつてせっかくのデータを無駄にしたマスターがいたぞ、おまえもそうか?
という意味を含めたお言葉です。
中古車の話題が出ないように研究を進めましょう。


26 1人で考えてもなにも出てこないよ
  
研究を進める過程で、誰しも煮詰まってしまう経験はあるだろう。
そんな時は、先輩や研究室のメンバーと話し合ってみるとトンネルの出口に近づけるよ、
違った観点からの意見も重要だよ、という主旨のお言葉です。


25 アルバイト中心・研究片手間なヤツがいるんだよ
  
研究に費やす時間が少なすぎるのではないか?という厳しいご指摘です。
ちなみに、大学院生のあるべき姿とは、月曜から金曜の間10:00~16:00まで研究室の机に向かうことらしいです。


24 研究には「進む時期」というのがあるんだ
  
研究が軌道に乗っているときほど、集中して研究を進めるべきだよ、という意義深いお言葉です。
裏を返せば、進むべき時期に進まないようでは研究成果をあげるのは難しいということでしょう。


23 それはH君が10回体重計に乗るってこと??
  
「測定の誤差」と「要因の効果」の違いを説明する際におっしゃった例えです。
先生:「10台の体重計の測定能力差を調べるために実験したのか、
    測定誤差を調べるために同じ実験を10回やったのか、
    どっちがやりたかったの?」
学生:「ア、…はい」

実験を行なうときは、目的・内容を明確にしましょう。


22 研究の質は時間の積分で決まる
  
一朝一夕の努力では成果を上げることはできない、
時間をかけて悩み抜いた末に成果が見えてくるという、
先生ご自身の経験に基づく知見あるお言葉です。
ちなみに、この言葉を頂く時も研究に黄信号が灯っているものと解釈すべきです。


21 深く考えるしかないな
  
行き詰まったと思った場所で止まるな。
間違った方向には進めていないから、そこから考え始めることが研究の本質だ!
という学生を勇気付ける言葉です。
先生から頂く具体的なアドバイスと同じくらい意義深いものです。


20 俺だったらその(提案)部分を1/5にするな・・・
  
研究におけるオリジナリティや提案を強調しようとする学生に対して、
提案部分を減らしてでも、それに至るまでのプロセスを明確に示すことが重要だと、優しく諭されたお言葉です。
研究活動そのものを考える上でも重要なお言葉でしょう。
ただし、研究プロセスと研究における苦労話はしっかりと区別しましょう。


19 研究計画はどうなっているの?
  
M1の最後あたりに聴かれる質問です。
おそらくこの時期に明確な返事ができそうなM1であれば、このような質問はされないでしょう。
私は聴かれました。


18 行き詰まったときに止まってしまうのが学部生だとしたら、
       それを乗り越えていくのが修士だろう4.16.2002
  
おっしゃるとおりです。
解説のしようもありません。
頑張ろうね、みんな。


17 相手のやりたいことだけ聞いてたらダメだよ4.17.2002
  
企業と協同で研究を進める際は、まず相手のニーズ、やりたいことをしっかりと把握することが重要だ。
そして、我々はそのニーズの意義を評価するところまで考えなくてはならない。
未熟な我々も、先生のこういったお言葉をいただくことで成長してきます。


16 なにそれ? ・・・隅田川?6.12.2002
  
黒板に図を描きながら、時系列分析を説明しようとするK藤君に対するご指摘です。
意味がわからないと直接おっしゃるのではなく、遠まわしに、写実的(?)に表現されました。
このような先生ならではのスパイスのあるエスプリを、学生はいつも心待ちにしております。


15 文献を調べるのはあとからでいい、これはオレの信念だ!7.3.2002
  
研究において、初めから文献調査ばかりを進めてたのでは、研究の方向性を狭めることにもなりかねない。
まずは、自らが考えられる範囲で精一杯考え抜くことが重要なんだ!
と解釈したのですが、正しいでしょうか…
ただし、最後の最後まで文献調査をしないで、修論発表会で叩かれるマスターが多いから、
それだけはやめてくれ。 そんなこともおっしゃっていました。


14 結果ってさ、当たり前なことばかりかもしれないじゃん12.11.2002
  
ゼミでおっしゃったお言葉です。
必死に分析して出したアウトプットが、固有技術的に見て当たり前過ぎることなんていくらでもあるだろう。
ノーベル賞をもらうような立派な研究でもそんなことはあるよ。
ただ、その当たり前のことを理論と数字から裏付けて語ることが大事なんじゃないかな。

先生も研究を進める上で、いろいろな壁にぶち当たって乗り越えてきたのではないか…
そんなことわれわれ学生に感じさせるお言葉です。


13 オレはT代君改造計画を持っているんだ!12.11.2002
  
論文の発表に戸惑っている学生に直接投げかけられたお言葉です。
論理的な考え方や洞察力ある分析と同様に、
人前で立派なプレゼンをすることも研究を行う者にとって重要なことなんだ、
学会発表くらいでひるんではだめだ!
私は、君の2年間の修士課程の間に変わってもらいたい。
たとえば、K藤君のように少しは軽はずみな発言もできるようにもなってもらいたいのだよ。
学生を勇気付ける責任感あふれるお言葉です。


12 この人誰?5.6.2003
  
ゼミ発表のレジュメの中で、HPを文献として引用したN川君に対する苦言です。
表面的にはHP作成者の名前を聞いているだけです。
しかし、暗黙的には「HPというのは結構いいかげんなものが多いから、
安易に文献として引用するのは止めなさい」とおっしゃっています。
学生の皆さん、つまらない文献調査はやめましょう。


11 金曜の夜向こうに行って、その次の金曜の朝こっちに帰ってくれば?5.11.2003
  
遠隔地にある企業と共同研究をしているB4におっしゃった、適切なアドバイスです。
金曜日に必修の授業がある4年生を気遣いつつ、現場に足繁く通うことの重要性を説かれています。
ちなみに「マスターは必修の制約がないから、毎日行ってこられるだろ」ともおっしゃっていました。


10 消すのはいいけど、そしてなくなったって感じだよ10.8.2003
  
中間発表の要旨で、従来研究を省いた学生に投げかけたお言葉です。
自身の研究のオリジナリティを出すのに、従来研究の有無は関係ない。
自身のやってきたことの歴史を整理すれば、自ずとオリジナリティは後からついてくるんだ。
他研究どうこうではなく、自らの研究プロセスをしっかり表現することが大事なのでしょう。


9 困ったときには「ガイドラインの提案」ってのが多いんだよな10.15.2003
  
アウトプットを先走りがちな学生が多いことを嘆いたお言葉です。
「どこでも通用するようなガイドライン」なんて、簡単には確立できない。
それよりも「特殊な状況下において、こんなことを行い、その結果こうなりました」
っていう事実の方が強い説得力を持つし、研究として面白い、ということでしょう。


8 補助資料の方が面白いな10.28.2003
  
文字通り、レジュメ本文より面白い、という意味です。
本文の方に載っている“教科書的な内容”なんかいらない。
拙くても未完成でも自分で試行錯誤したモノの方が、
深く追求する余地もあるしオリジナリティも出てくるのだよ。
教科書的な内容でページ数を稼いで、ゼミの時間を延ばしたり先生の手を煩わせるのはやめましょう。


7 これは「卒業日記」?12.16.2003
  
21.にて自分の歴史をまとめてくるよう諭したS本君に対し、
その次の発表時に再度おっしゃった一言です。
まとめてきたのはいいけど、企業とのやり取りを時系列的に並べただけではいかん。
その中で、自分が果たしてきた役割と、
最終的に得られた研究成果を書かないと、
「卒業論文」にはならんのだよ。
単に企業側のお手伝いをするだけでなく、
主体的な研究者としての立場を自覚しなさい、ということでしょう。


6 これは「研究随筆」?4.13.2004
  
工場に赴くなどの具体的な行動を伴わずに、レジュメを作成したA川君に対する苦言です。
いくら頭を動かしても体がサボっていたのでは、それは机上の空論にしかならない。
体を動かして初めて「研究日記」を書けるんだ。
研究とは座学ではなく自らの五体を駆使して成し遂げるものだという、行動派の先生らしい台詞です。


5 出来損ないでいいから見せて
  
ゼミ発表で、アウトプットの質にこだわりすぎて、なかなかレジュメに載せない学生におっしゃるお言葉です。
すばらしい研究なんて一朝一夕でできるものではない。
研究だって、品質管理と同じように継続的に改善していくことにより素晴しいものになるんだ。
君がやってきたことを示さなければ議論のしようがないよ。
ゼミとは、やってきた内容を先生や学生に示すことで、議論を行い軌道修正する場なんだ。
みなさん、頑張ってください。


4 研究上のストレスならたまったほうがいい6.8.2005
  
これは、I川君に対しておっしゃったお言葉です。
これは俺の持論だが、卒論・修論で胃潰瘍になるくらいの方がいい。
いい研究とは、多くの時間考えた結果、やっとでてくるものだ。
ストレスがたまるということはそれだけ真剣に考えている結果だからだよ。
また、学生時代に頑張っておけば、会社に入ったときにへっちゃらだよ、ともおっしゃっていました。


3 熟考しなさい4.18.2006
  
語源は、I川君が先生に送ったメールの内容から。
意味は、文字通り考えを熟成させなさいということです。
みなさん、熟考しましょうね!


2 おれだって有名だよ10.4.2006
  
これはI川君が、ゼミ発表で示した文献について先生がおっしゃったお言葉です。
なんでこの人の文献なんだ。
この分野にはこういう研究があって、
だからこの人の文献を選んだんだっていう根拠を示さなければ意味がないだろう。
というありがたい意味を含んでいます。


1 おれの方が働いてるよ10.4.2006
  
これはI川君が示した、 30代の働き盛りの人が最もWebを活用して仕事をしている
という仮説に対しておっしゃったお言葉です。
どうしてこの仮説が立つの?君が勝手に思っているだけじゃダメなんだよ。
根拠がないとさぁ。
ということをユニークに表現されたお言葉です。